最近社会人になって、もの凄く感じていることがあるんですけど、、、、

学生時代はブログで生計を立て、今はサラリーマンとして働いている僕ですが、
サラリーマンとブログを両立している人は本当にメリットが多いと思うんですよね。
目次
サラリーマンもブログも楽しい

僕はサラリーマンをしながら、ブログを書いているわけですが、感じることはそれぞれに違う面白さがあるってことです。
サラリーマンに、会社では働いて学べるという楽しさ。
ブログには個人で情報を発信出来るという面白さ。
合わせて読みたい
このサラリーマン×ブログの両方の楽しさを知っているサラリーマンブロガーは最強だと思うんです。
最強だと思う理由を皆さんにお伝えしちゃいます。
サラリーマンブロガーのメリット

サラリーマンブロガー最高説を唱えるわけですから、かなり魅力的なメリットがあるわけです。
僕が思うメリットはこれです。
・副収入を得られる(僕は無収入です)
個人として社会に貢献できる
サラリーマンって、対価をもらっているわけですから、決められた仕事を確りこなす必要があります。
会社という組織の一員として、社会貢献します。
しかしブログを書いていると、個人として社会に貢献出来るんです。
例えば今僕の記事を読んでくれているあなたは、僕個人が発信している情報を見にきています。
全く知らないあなたが(知ってくれていたらありがとう。マジ感謝です。)、他人の僕の文章を読んで参考にしてくれてるんですよ。
つまり、ブログを書くことは、個人が情報を発信して誰かに有益な情報を与えられるです。
僕からしたら、会社としても個人としても、誰かのためになっていることはとても刺激的です。
簡単に言えば、サラリーマンとブログは全くやっていることが違うんです。
だからこそ、両者の楽しさを味わえるサラリーマンブロガーは、最高です。
副収入を得られる(僕は無収入です)

あとはブログと言えば、副収入がありますよね。
サラリーマンとして、ブログの副収入が入ってきたらかなり嬉しいですよね。

僕は収入は得ていませんが、多くのサラリーマンブロガーが顔を出さずこっそりとブログを書いているはずです。
例えば月に5万円でも、収入が本業以外で入ってきたら、高級なレストランに女の子を連れて行ったりも簡単に出来ちゃうわけです。
かなり生活に余裕が出来ますよね。
合わせて読みたい
サラリーマンブロガーのデメリット
サラリーマンブロガー最強説を唱えているわけですが、メリットしかあるわけではありません。
そんなおいしい話はないわけで、もちろんデメリットもあります。
ブログは好きじゃないと続かない

サラリーマンをしながら、ブログを書くことは好きじゃないと続きません!
サラリーマンは朝から晩まで、会社で働いているわけです。
朝はとても眠いですし、夜は仕事で疲れてブログを書くことは出来ません。
もちろん会社以外の時間はありますが、ブログを書くことはかなり難しいことです。

もしお金が目的で、ブログを始めるサラリーマンがいたら、数ヶ月後には消えているでしょう。
ブログで稼ぐって、簡単に聞こえてかなり根気がいる作業なんです。
つまり、ブログを書くことが好きじゃないと続けられないんです。
結論:サラリーマンブロガー最強説
メリット、デメリット書きましたが、結論はこうです。

僕の場合はやっぱり、個人の情報発信が、誰かのためになっているというのがとても刺激的ですね。
サラリーマンでブログを書いて見たい人は、是非試してみてください。
では。