TOEICで800点以上を取りたい。でも勉強法がわからない。
そんな悩みを持つ英語学習者の人は多いのではないでしょうか。
TOEIC800点といえば、英語の上級者として認められます。
しかしその分TOEIC800点の壁は、かなり厚いです。
出来れば、最善の方法で最短でTOEIC800点を取りたいですよね。
僕はTOEIC650点から800点まで、3か月でTOEICの点数をあげました。
今回は僕がしていたTOEICの勉強法をみなさんに紹介します。
目次
勉強前はTOEIC650点
僕はいきなりTOEICを受けて、TOIECが650点だったわけではありません。そんなハイスペなわけありません。
大学に入学した当初は、TOEIC380点でした。
もしTOEIC650点以下の方は、下記の記事を参考にしてみてください。
合わせて読みたい
しかし留学にいきたかったので、さらに英語力をあげる必要がありました。
あまり時間はありませんでしたが、TOEIC800点くらいは取れれば、英語中級者を脱することができると思い、TOEIC800点を取ることを目標にしました。
TOEIC650点のレベル
まず前提としてはじめのTOEICの点数は650点でした。
点数配分としては下記の通りです。
リーディング 300点
リスニング 350点
合計 650点
TOEIC650点は正答率でいうと約6割~7割程度です。
そう聞くとかなりわかっているように聞こえますが、英語の能力としては高くないです。
リスニングのPart3,4は全然理解せず適当にマークしていますし、リーディングは最後の15問くらいは解き終わらないので適当です。
まず僕は最初に、TOEIC800点にするために何が足りないのかを分析しました。
TOEIC800点を取るために何が足りないのか
適当に勉強しても、あまり伸びない気がしたので、何の能力が足りないのかを考えました。
ここで分析して、それを補えるような勉強をすればTOEIC800点を取れると思っていたからです。
僕が分析した結果は下記の通りです。
・単語力が足りない
・読むスピードが遅い
・英文法力が低い
・リスニングに慣れていない
単語力が足りない
TOEIC800点のレベルの英語力はおよそ5000~6000語と言われています。
この単語量は、英語のラジオや新聞で使われる単語量と同じです。こう考えるとTOEIC800点のレベルがいかに高いかわかりますね。
まずTOEIC650点の僕は、圧倒的に単語量が足りませんでした。
本来は理解して正解できるはずの問題も、単語がわからないせいで落としています。その現状を改善する必要がありました。
読むスピードが遅い

まず圧倒的にリーディングの力が低かったんです。
最後まで毎回解き終わることができずに、15問くらいは適当にマークしているんです。
その時点で15/100の点数は取れないわけです。
リーディングの力を伸ばす必要がありました。
英文法力が低い
TOEIC650点だとある程度文法は出来ます。
できるんですが、中途半端に出来るんです。
基本的なものは正解できますが、少し発展すると間違えます。
TOEIC800点になるには、発展問題でも正解が出るような状態にする必要がありました。
リスニングに慣れていない
リスニングに関しては、まずリスニングの習慣を作らないといけないと思いました。
Part3,4のような少し長文になると、一気に分からなくなってしまいます。
Part1,2のような短文は聞き取れるんです。
しかしTOEIC800点を取るには,Part3,4でも点数をしっかり取る必要があります。
つまり普段から、英文を聞き慣れる必要があります。
毎日英語を聞く習慣をつけようと思いました。
TOEICの英語学習時間と期間
3か月でTOEICを150点もあげるなんて、めちゃくちゃ勉強していると思われるのですが、実は勉強づけというわけではありません。
僕の学習時間と期間は下記通りです。
学習期間 :3ヶ月
学習時間 :1時間半/1日
合計勉強時間 :135時間
いろいろな体験談を見ると、ものすごい勉強している人がいますが、僕は毎日約1時間半しか勉強をしませんでした。
というのも英語学習で大事なのは継続だと思っていたので、自分が毎日絶対に出来る範囲でやろうと決めました。
これは学習法が良かったのだなと感じています。
その結果3ヶ月後のTOEICの点数は下記のようになりました。
リーディング 375点
リスニング 425点
合計 800点
3か月でリスニングもリーディングも、バランスよく点数を伸ばすことができました。
僕がしていたTOEIC勉強法
では具体的に僕がどのような勉強方法で、TOEICを3ヶ月で150点あげたのかを紹介していきます。
僕はリーディング、文法、リスニングに分けて勉強をしていました。
・TOEIC英単語の勉強/15分
・リーディング勉強法/25分
・英文法の勉強法/20分
・リスニング勉強法/30分
TOEIC英単語の勉強/15分
TOEICの英単語は毎日15分行いました。
僕が使っていたのは、TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズです。
オススメの英単語教材
金のフレーズはとても有名で、知っている人も多いと思います。
何よりもTOEICの点数ごとに、英単語が載っているので勉強がしやすいです。
僕はTOEIC860点の英単語までを、完璧にしようと思い3周しました。
英単語の勉強は家でやる気がでなかったので、電車の時間で勉強するなど工夫していました。
TOEICリーディング勉強法/25分
まずリーディングの勉強法ですが、僕はリーディングに関してTOEICの勉強をしませんでした。
なぜならTOEICの文章の例題を、読み続けるのはつまらないからです。
どうせ英語の文章を読むなら、楽しく英文を読みたいと思いました。
そこで何かいい英文はないかなと思っていたところ、僕が見つけたのが、ウォールストリート・ジャーナル日本版でした。
簡単に説明すると、アメリカで超有名なオンライン新聞です。
新聞なら、毎日内容も変わりますし、読んでいて面白かったです。アプリもあるので気軽に読むことが出来ます。
ここでポイントは自分の興味のあるトピックを読むことです。
自分に関係のない英文は難しくて読めません。
僕は金融のことに興味があったので、経済や金融のニュースを読んでいました。
しかも嬉しいのが、3か月購読しても100円なんです!
100円って、ジュースも買えませんよ。笑
めちゃめちゃ安くて、毎日読んでいるとリーディング力もめちゃくちゃ上がるのでオススメです。
TOEIC英文法の勉強法/20分
TOEICの英文法に関しては、非常にありきたりですが、TOEICの参考書を使っていました。
目標はPart5,6の文法問題で、8割の点数を取ることでした。
勉強している内に気づいたのが、英文法は完全に慣れの問題だということです。
同じような問題がでているため、やれば答えがどんどんわかるようになります。
この教科書は、間違えたところが丁寧に解説されていますしオススメです。
この教科書を3周したころには、英文法の問題で間違えることはあまりありませんでした。
TOEICリスニング勉強法/30分
リスニングの問題点は、聞き慣れていないことでした。
しかしリーディングと同じで、リスニングしていても面白くないんですよね。
何かTOEICに特化していて、面白いリスニングはないかなと探しました。
僕が使っていたのは、スタディサプリ ENGLISHでした。
スタディサプリ ENGLISHにはTOEIC対策コースがあります。
このコースでは、キャラクターとストーリーを進めたり、英語教師のプロの動画が見放題だったり、模試が時放題だったりと気づいたらTOEICの能力を伸ばすことが出来ます。

TOEICに必要な、英単語、リスニング、スピーキング、ディクテーションの能力を全てつけることが出来ます。
全てのコンテンツが毎月更新されるので、どんどん知識をつけることが出来ます。
1日あたり約83円ですが、様々な教材を買うよりも全然安いと思います。
合わせて読みたい
気になる方は、1週間の無料体験があるので、試してみてはいかがでしょうか。
無料体験ではお金は取られません。
3か月TOEIC学習を継続させよう
いかがでしたでしょうか。
今回は、TOEIC800点に3か月で点数をあげる勉強法を紹介しました。
僕の勉強法を試してみたい人は、是非実践してみてください。
TOEICを勉強するにあたり、一番大切なのは継続です。
僕は勉強時間は少ないですが、継続して勉強しました。
誰しも勉強を始めることは出来ますが、継続が出来ません。
途中で挫折することなく、頑張ってください。
では。
コメントを残す