どうもよーいちろー(@yoichiro_wei)です。
留学したら、何が一番学べると思いますか?
普通は、まず最初に英語力ってワードが出てきますよね。
でも、1年間留学していた僕は、1番学べることは英語ではないと感じています。
では、なんでしょうか?
留学の目的ってだいたい英語

先日、留学に行きたい学生たちの前で軽くお話をして、相談にのったりしていました。
そこでなんで留学行きたいの?って聞くと、必ずみんな
英語ができるようになりたいから!と答えてました。
その答えを笑いながら聞きつつも、その答えに違和感を僕は感じていました。
なぜなら、留学で1番学べることは、英語ではないと思っているからです。
僕は英語を学びたくて留学した
と言いつつ、僕も英語ができるようになりたいから留学しました。笑
周りにたくさん留学生がいましたが、まあどの留学生も1番の目標は英語力だったと思います。
わざわざ高額のお金を払って勉強しに行ってるんだから、最大限に生かし英語力という目標になるのは当たり前です。
留学で一番学べたこと
今でも鮮明に覚えている、留学の思い出があります。
留学先で、アフリカ人と2人で話をしていたことがありました。
2人で様々なトピックについて、ディスカッションをしていたのですが、自分の国について、育ってきたバックグラウンドについて、を話す時間がありました。
実は、そこまで深く自分のことや、他の国のことを話すのが初めてでした。
そこで話された内容はこんな感じ。
- 母国では夜歩いてるとレイプされることもあるので、アメリカは安全に感じる
- 小さい頃は餓死しそうなこともあった
- 黒人の差別は自分の代でなくしたい
こんなようなことを言われたのですが、これを言われた時は衝撃でした。
僕が日本で育っていたら、絶対にないことです。2人で話ていて、返す言葉がわかりませんでした。
言葉をかけたら、それは同情になるのではないか?いう言葉の表現が正しいのか?
いろいろ考えましたが、その場で僕は何も言えなかったのを覚えています。
なんとも言えない気持ちと同時に、
これが留学の醍醐味なんだとも感じたんです。
日本で、座学、英会話レッスンをしていても絶対に味わえないこの経験。
この経験こそが、留学先でしなければいけないことだと感じていました。
学ぶべきことは他国の人の考え
この話から伝わるかもしれませんが、僕は、一番留学で学ばなければいけないことは
他国の人の考えや価値観だと思っています。
一人でも多くの外国人の考えに触れたり、聞いたりしてみたほうがいい。
むしろそのために高額なお金を払って、現地の生活に溶け込みに行く価値があると思います。
英語ができる力は、これから価値が下がっていくでしょう。
AIなどの技術が進み、英語力の問題はそのうちなくなると思います。
そんな中で大事なのは、様々な国籍の人の考え方を理解できる能力だと思っています。
少しでも多くの、国籍の人とはなし、少しでも多くの価値観、考え方を知ることが留学の醍醐味だと思っています。
英語力以外の目標を作る
留学では、英語ができるようになりたい以外の目標を立てるべきだと思います。
なぜなら、普通に海外で留学していたら英語はできるようになります。
留学をして、英語力が伸びるのは、大前提です。
英語ができるようになりたいなら、日本で勉強したほうが安いし、今ではフィリピン留学などの安い留学もあります。
留学先にわざわざいく理由を持っておくべきだと思います。
その中で、僕が推奨するのが、他国の人の考えや価値観を知ることです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。僕の個人的な考えでしたが、せっかく留学にいくのですから、ただ英語ができるようになったでは面白くありません。
真剣に自分や相手のことについて、話すのはとても勇気がいるし難しいと思いますが、ぜひチャレンジしてみてください。
必ず何か感じ、留学にきてよかったと感じるはずです。
最大限に、留学の機会を活かせるようにしてください。
では、また。
コメントを残す