昨日8月10日に、ローンチされたアプリpolcaを早速使ってみました!
開始半日で5000人が使った「polca(ポルカ)」、フレンドファンディングの企画は2500件に
SNSでみんな使ってるなーって、思ったら初日でこんな人数が使ってたんですね!
使い方と使った感想を書きたいと思います。
目次
polca(ポルカ)とは
昨日8月19の夜に、連続起業家の家入一真さんのFacebookでこんな投稿が出た。
そして、次の日8月10日に、目覚めたら、新しいサービスがローンチしていた。
それがpolca。
polcaは身近な友だち同士ではじめる、フレンドファンディングアプリ。らしい
つまり、友達の間で支援し合えるクラウドファンディングのようなものだ。
僕の言葉よりも家入さんの投稿をみた方が、正確だろう。
フレンドファンディングって何ができる?
友達の間で、ファンディングするのだから、クラウドファンディングのように高額なお願いは、基本的にはない。
polcaの例に出ているのだと、
・ハロウィンで仮装しない?
・プロポーズのサプライズを手伝おう
・会社にコーヒーメーカが欲しい
・みんなでバンジージャンプをしに行きたい。
などがある。
自分が実現したい小さなことや友達とやりたいことを、みんなに拡散することができる。
まあ難しい話は置いといて、とりあえず使ってみました。
polca(ポルカ)の使い方
早速polcaをつかってみたけど、プロジェクトを作成するのが簡単すぎてびっくりしました。
マジで1分かかってないんじゃないかな。笑
まずプロフィール設定
アプリをダウンロードしたら、まずプロフィールを設定します。
プロフィールを設定って言っても、ただ自分の写真をuploadするだけ!
特に文章を書き込んだりとかはありません。友達間での、やりとりのはずなので必要ないってことなんですかね。
写真を設定するとこんな感じになります。

これで設定終了です。めちゃくちゃ簡単ですね。
企画作成
そしてよく見ると、タブは3つしかありません。
企画作成するには、はじめるのタブを押します。

そこで、自分の企画を打ち込むだけ。
そのあとに、目標金額、お返し、お礼メッセージを決めます。

一人あたりの支援額は300円から設定できます。
300円って安い。友達同士でも気軽に、払える値段ですね。
そのあとに作成してシェアのボタンを押したら、終わりです。
ちなみに僕は、今やりたいことは映画銀魂をみたいくらいなので、こんなふざけたプロジェクトにしました。笑
企画の拡散方法
これで、企画は完成しましたが、拡散は自分でしなければいけません。

自分のSNS(メールなんかもあります)を使って、友達に拡散します。
拡散すると、自分の企画画面には、支援してくれた人や企画をwatchしてくれた人が表示されます。
支援者などが見れる
拡散したら、基本的に待つのみです。

支援者やwatchされると、自分のアクティビティに通知がきます。
polcaの特徴
1つしか企画をしていませんが、個人的に感じたpolcaの面白いところはこうです。
いくらでも支援を締め切ることができる
実は、こんなことがサイトに書かれています。
目標金額を超えて支援金が集まった場合や、目標金額を下回って企画が終了した場合でも、全額受け取ることができます。
全額集まらなくても、支援してくれた金額を使うことができる。
面白いし、気軽な気持ちで企画を作成することができますよね。
小さな希望を実現できる
普段思ってる、何かしたい!
ただ、クラウドファンディングするほどでもないし、、、、、
内輪でやりたいなーってことは、意外にある。
そんなことを実現してくれると思います。
使ってみて感じたこと
昨日はお祭り騒ぎで、やってみよう感覚で、いろんな人が企画作成、支援をしていました。
なので、僕も映画みたい!とかいうふざけた企画でも支援してくれる人がいました。
ですが、基本的にいかに自分のSNSに拡散力があるのかが重要だと思います。
企画力、拡散力の上手さが必要だと思います。
まとめ
まあ、まだ出たばかりなので今後、どのようになるかはわからないですね。
このお祭り騒ぎが終わった後に、どんなサービスになっていくのかが楽しみです。
使ってない人は、一度使ってみてはいかがでしょうか。
ちなみに僕のくだらない企画を支援してくれる人待ってます笑!
銀魂の映画をみたい!
コメントを残す