最近、学生によく特にやりたいことがなくて困ってますとか相談されました。(僕も学生ですが笑)
でもそれって、結構ある悩みだと思うんですよね。
やりたいことは特にないって学生にはよく会うので、でもそんな話を聞くたびに、思うんですよね。
本当にやりたいことないの?
僕は、「やりたいことが見つからない」学生は全員嘘つきだと思ってます。
やりたいことがないと相談する学生
就職活動も終わって、たまに後輩とかと話す機会があります。
よく「やりたいこと見つからなくて、何すればいいんすかね」とか言われます。
とりあえず時間はあって、何かしなきゃいけないとは思っているけど、それがわからないらしいです。
学生とか社会人にもこんな人って多くないですか?
「なんとなく学生生活してる、なんとなく仕事してる」
でもこんなこと相談してくる学生って、別に何もしてないわけじゃないんです。
何かしら、活動はしてるんです。
サークル、インターン、勉強。
僕は毎回これを聞きます。

すると決まって、
「いや、なんか、普通なので違うことしたいんですよね。」
今していることに不安で、 悩んでいるらしいんですよね。
流される学生時代を送るな
やりたいことを自分の中でしっかりと決めておかないと、学生時代何となく過ごしてしまう。
周りがやっているから、勉強しよう。周りがやるからサークルの活動に行こう。
これ最悪です。
だから現状に不安があるんですよね。しかもその不安は当たっています。
例えば、何となく知り合いがやってるからバイトして、サークルで遊ぶ。
そして気がついたら、大学4年生になっている。何となく就職して気づいたらおじさんになってる。
これ最悪ですよね。
多分学生とかでやりたいことが見つからない人って、社会人になって働き始めたら、さらに見つけられなくなると思うんです。
働き詰めで、自分のやりたいことがわからずに、年をとるなんて最悪ですよね。
必ず学生でもやりたいことはある
ただ僕は、そんな話聞くたびに本当にやりたいことないのかなって思うんです。
だって僕だったら、パッとあげるだけでたくさん出てきます。
- お金もちになりたい
- 石原さとみと結婚したい
- 本出してみたい
- クラウドファンディング成功させてみたい
- ハワイに住みたい
- 痩せたい
まあ、くだらないのも含めて全部やりたいことです。パッと書きましたが、細かいの入れたらキリがありませんよね。
多分僕だけじゃなくて、これみんなそれぞれ何かしらあると思うんです。
ただ無意識に、大きすぎる夢とか夢とか、くだらなすぎる夢って消去してると思うんです。
一回全部考えて、成功させたいものから取り組めば、やりたいことっていくらでも出てくるはずです。
合わせて読みたい
やりたいことに失敗していいじゃん
ただ挑戦したら、絶対に失敗はします。
頑張れば実現できるなんて、ありえないです。誰でも失敗します。
でもやってみて、失敗したらそれでいいと思います。
現時点では無理でも、未来では実現できるかもしれないですし。そこから学びってあると思います。
全部成功する人なんていないですし。
この記事でも書きましたが、失敗しないと、成功はないです。
学生はさっさとやりたいことに取り組もう
まあ、結論やりたいことが見つからないって学生は、嘘つきです。
絶対にやりたいことは心の中にあります。
実現可能、不可能は置いといて、一度自分がやってみたいことを書き出してみましょう。
そうすれば必ずあなたの中で。「これをやろう!」と思えるものが出てきます。
勝手に無理とか、判断しないで挑戦してみましょう。
流されて、なんとなく生活を送る人生は今日でさよならしましょう!
では。