ボストンキャリアフォーラム対策講座に参加した学生たちの軌跡を記録します!
講座に参加する前、全4回の講座の各回終了後、そして内定獲得まで、彼らにインタビューを敢行することで、
いつ、どのような活動をしていたか、どのような考えに基づいているか、いかに内定を獲得するか
を記録しようと思います!
目次
- 1 外資コンサルBig4の志望者はこちらも合わせてご覧ください
- 2 プロフィール・バックグラウンド
- 3 【2016年8月4日】第1回講座-自己分析・企業分析編-
- 3.1 キャリアのゴールや成し遂げたいことは何でしたか?(目的)
- 3.2 それをどのように達成しようと思っていましたか?(手段)
- 3.3 志望業界・企業は何でしたか(ボスキャリ&帰国後)
- 3.4 これまでやっていた自己分析の方法について具体的に教えてください。
- 3.5 これまでやっていた企業分析の方法について具体的に教えてください。
- 3.6 ボスキャリへの対策は何をしていましたか?
- 3.7 留学先に来てからやってきた事・積み上げた事、チャレンジしてきた事は何ですか?
- 3.8 あなたの9BOXシートを見せてください。
- 3.9 キャリアのゴール(目的)におけるあなたの考えについて、講座を受けての変化があれば教えてください。
- 3.10 目的のための手段における考えについて、こちらも変化があれば教えてください。
- 3.11 改めて、志望業界・企業について理由も含めて教えてください。
- 3.12 今後、自己分析をどのようにやっていくか、教えてください。
- 3.13 同じく、企業分析をどのようにやっていくか、教えてください。
- 3.14 現在の自分に活動実績として必要なものは何だと判明しましたか?
- 3.15 その他ワークショップを通して学びを得られたことを教えてください。
- 3.16 次回(ES編)までにする事を教えてください。
- 4 【2016年9月1日】第2回講座-ES編-
- 5 【2016年10月7日】第3回講座-面接編-
- 5.1 「面接」に対して、過去(ワークショップを受けるまで)にどのような準備・対策をしていましたか。
- 5.2 今回のワークショップで面接について学んだこと、役立ったことはなんですか。
- 5.3 これからボスキャリ当日までの間、どのような面接対策・準備をしていこうと考えていますか。
- 5.4 何社に事前アプライしましたか。そのうち何社で事前面接がありましたか。
- 5.5 事前アプライの際の、「企業選びの軸」を教えてください。
- 5.6 事前アプライ、ES提出の時期はいつでしたか。
- 5.7 CFN共通レジュメ/ESにおいて書いたこと、アピールしたことは何ですか。
- 5.8 事前面接の方法、内容について教えてください。
- 5.9 回答ありがとうございました!それでは当日、頑張ってください!!
- 6 ボストンキャリアフォーラム当日の結果
- 7 【ボスキャリ終了後】振り返り・反省
- 8 これからボスキャリに参加する後輩へのアドバイス
外資コンサルBig4の志望者はこちらも合わせてご覧ください
内定者がボスキャリで外資コンサルBig4に受かる方法を徹底解説する
プロフィール・バックグラウンド

氏名、年齢、大学、学年、出身を教えてください。
川上国彦 関東学院大学3年 横浜出身
大学で学んでいたことは何ですか?(専攻、ゼミ等)
経済学部 ゼミのテーマ 「古代史交流論」
課外活動の経験について教えてください。(大学での授業以外にやったこと等)
とくにない
日本でのバイト・インターン・就活経験について教えてください。
飲食店のアルバイト
留学に来た理由・目的・得たいこと を教えてください。
留学に来る前の状態で就活に望みたくなかった。
英語力を伸ばし、多くの文化に触れ、就活の準備をしっかり進めていきたい。
ボスキャリに参加する理由・求める結果・展望を教えてください。
日本で就活をしなかったので流れを経験したい。
できれば第一志望から内定をもらいたい
今回、本ワークショップに参加した理由・期待していることは何ですか?
ボスキャリに限らず、就活への姿勢、取り組み方や考え方を学びたい。
【2016年8月4日】第1回講座-自己分析・企業分析編-
第1回講座-自己分析・企業分析編-の講義内容はこちらです!
まずは第1回講座に参加する以前までについてです。
キャリアのゴールや成し遂げたいことは何でしたか?(目的)
日本と外国の架け橋になる仕事
それをどのように達成しようと思っていましたか?(手段)
海外で勤務する環境
志望業界・企業は何でしたか(ボスキャリ&帰国後)
特に決まっていなかった。
これまでやっていた自己分析の方法について具体的に教えてください。
とくにはやっていなかった。
これまでやっていた企業分析の方法について具体的に教えてください。
とくにやっていなかった。
ボスキャリへの対策は何をしていましたか?
ボスキャリへの対策もしていなかった。
留学先に来てからやってきた事・積み上げた事、チャレンジしてきた事は何ですか?
ホストと話しネイティブの人とも普通に会話できるように練習した。
勉強会や説明会などに積極的に参加した。
ここからは「講座を受けてどのように変化したのか」インタビューしました。
あなたの9BOXシートを見せてください。
なし。
キャリアのゴール(目的)におけるあなたの考えについて、講座を受けての変化があれば教えてください。
自己分析の結果から、自分のなりたい像を思い浮かべコアから業界や職業を探すようにした
目的のための手段における考えについて、こちらも変化があれば教えてください。
いきたい業界の人はどのような資格や経験があるのかではなく、自分の経験や必要と思っている資格はどの業界の人が持っている傾向があるのか考えた。
改めて、志望業界・企業について理由も含めて教えてください。
総合商社・専門商社。
日本の企業の海外進出を価値を高めてサポートすることができるから。
自己分析の結果、モノではなくヒトとして選ばれたいのと、海外勤務があり若い頃から多くの経験を積ませてもらえる業界だから。
今後、自己分析をどのようにやっていくか、教えてください。
常に、自分にあるものと将来像を比べ必要なものを明確にする。
同じく、企業分析をどのようにやっていくか、教えてください。
企業分析や自己分析をやった結果を知るためのOB訪問。
現在の自分に活動実績として必要なものは何だと判明しましたか?
サイトはできるだけ使う。いきたい企業の支社がシアトルにあることが多いのでOB訪問させてもらう。
アメリカ人だけではなく多くの国の人を巻き込んだ経験。
その他ワークショップを通して学びを得られたことを教えてください。
同じ内容のESでも、見る側の立場になって、言葉を変えるだけで印象が全然違うこと。
次回(ES編)までにする事を教えてください。
企業分析。
【2016年9月1日】第2回講座-ES編-
現時点での志望企業TOP5(ボスキャリ参加企業)を教えてください。
双日
阪和興業
新日鉄住金
現時点での志望企業TOP5(ボスキャリ関係なく)を教えてください。
総合商社、専門商社
前回のワークショップを終えてから、現在までした自己分析・企業分析について教えてください。
就活を終えた友人と連絡を取り、就活の立ち回り方やOB訪問で注意すべき点を教えて貰った。
ESを書くうえで苦労したこと、うまくいかなかったことは何ですか。
自分が用意した内容が、行きたい企業や業界の人が興味を持つようなことなのか。
ワークショップのどの部分、どの内容がESを書くうえで自分のためになりましたか。
「Why」と「What」の部分についての論理的でわかりやすい書き方について。
【2016年10月7日】第3回講座-面接編-
第3回講座-面接編-の講義内容はこちらです!
まずは「面接の対策」についてお聞きします。
「面接」に対して、過去(ワークショップを受けるまで)にどのような準備・対策をしていましたか。
特にしていない。
今回のワークショップで面接について学んだこと、役立ったことはなんですか。
・半分は運
・相手が欲しそうな話を反応で見極める
これからボスキャリ当日までの間、どのような面接対策・準備をしていこうと考えていますか。
・よく聞かれる質問に対する回答の用意
ここからは、「事前アプライ」についてお聞きします。
何社に事前アプライしましたか。そのうち何社で事前面接がありましたか。
事前アプライ・・・8社、事前面談・・・1社
事前アプライの際の、「企業選びの軸」を教えてください。
日本のプレゼンスを高めることができるかどうか。
事前アプライ、ES提出の時期はいつでしたか。
10月中
CFN共通レジュメ/ESにおいて書いたこと、アピールしたことは何ですか。
自分の経験から思う、自分のやりたいこと。
事前面接の方法、内容について教えてください。
skype面接
あまり興味のある企業ではなかったのでお断りした
回答ありがとうございました!それでは当日、頑張ってください!!

ボストンキャリアフォーラム当日の結果
ボストンキャリアフォーラム当日のレポート記事はこちら!
ボストンキャリアフォーラム当日の様子や、その結果についてお聞きします。
志望企業上位3-5社とその結果を教えてください。
総合商社:急遽対象外
専門商社:落選
上で回答した企業の内定獲得(または落選)までの流れを教えてください。
総合商社
①最初は対象だったのでレジュメ提出
②17卒が多かったため急遽対象外になったとメールがきた
面接ではどのような質問をされましたか。
・なぜその企業に興味を持ったか
・川上、川中、川下の中で一番やりたいのはどれか、それはなぜか
面接で特に重視されていると感じたポイントや、掘り下げられた部分はどこですか。
なぜ「商社」なのか。なぜその企業でなければいけないのか。
参加したディナーの様子を教えてください。
参加していない。
【ボスキャリ終了後】振り返り・反省
ボスキャリに参加したみなさま、お疲れ様でした!ボスキャリを終えての反省についてお聞きします。
勝因(内定を獲得できたポイント)だと思う部分はどこですか。
なし。
同じく、敗因だと感じる点やもっと準備すべきだった点は何ですか。
あくまで「手段」であるはずの「就活」を「目的」にしてしまい、プロセスを進めるうえで(ESや面接において)説得力を持たせることができなかった。
今後の就活の予定について教えてください。
帰国後に就活を継続。
ボスキャリ準備~本番において、ワークショップを通し役立った内容は何ですか。
「目的」と「手段」を区別して考えること。
これからボスキャリに参加する後輩へのアドバイス
事前準備(自己分析、企業分析、OB訪問、ES、面接準備など)についてのアドバイス
事前準備を早くからやるべき。
自己分析、企業分析を終わらせないことにはESや面接対策に進めないため、自分でタイムバウンドを管理しないといけない。
当日の振る舞い(面接、ウォークイン、ディナー、スケジューリング、持ち物、会場内の注意点など)についてのアドバイス
すでに言われていることだが、チケット等の手配を早くから進めること。
ありがとうございました。最後に、ブログ読者になにかひとことあればどうぞ。
頑張ってください。
インタビューは以上になります。
ボスキャリは留学生にとって大きなチャンスである反面、情報が入手するのが難しく、対策しにくいという側面があります。
今回の「準備対策講座」、「留学生アンケートによる軌跡」を通し、その一助となれば幸いです。
コメントを残す