ボストンキャリアフォーラム対策講座に参加した学生たちの軌跡を記録します!
講座に参加する前、全4回の講座の各回終了後、そして内定獲得まで、彼らにインタビューを敢行することで、
いつ、どのような活動をしていたか、どのような考えに基づいているか、いかに内定を獲得するか
を記録しようと思います!
インタビューによる、準備~本番までのリポートは随時更新していきます!!
17人のまとめ一覧はこちら!
目次
- 1 プロフィール・バックグラウンド
- 2 【2016年8月4日】第1回講座-自己分析・企業分析編-
- 2.1 キャリアのゴールや成し遂げたいことは何でしたか?(目的)
- 2.2 それをどのように達成しようと思っていましたか?(手段)
- 2.3 志望業界・企業は何でしたか(ボスキャリ&帰国後)
- 2.4 これまでやっていた自己分析の方法について具体的に教えてください。
- 2.5 これまでやっていた企業分析の方法について具体的に教えてください。
- 2.6 ボスキャリへの対策は何をしていましたか?
- 2.7 留学先に来てからやってきた事・積み上げた事、チャレンジしてきた事は何ですか?
- 2.8 あなたの9BOXシートを見せてください。
- 2.9 キャリアのゴール(目的)におけるあなたの考えについて、講座を受けての変化があれば教えてください。
- 2.10 目的のための手段における考えについて、こちらも変化があれば教えてください。
- 2.11 改めて、志望業界・企業について理由も含めて教えてください。
- 2.12 今後、自己分析をどのようにやっていくか、教えてください。
- 2.13 同じく、企業分析をどのようにやっていくか、教えてください。
- 2.14 現在の自分に活動実績として必要なものは何だと判明しましたか?
- 2.15 その他ワークショップを通して学びを得られたことを教えてください。
- 2.16 次回(ES編)までにする事を教えてください。
- 3 【2016年9月1日】第2回講座-ES編-
- 4 【2016年10月7日】第3回講座-面接編-
- 4.1 「面接」に対して、過去(ワークショップを受けるまで)にどのような準備・対策をしていましたか。
- 4.2 今回のワークショップで面接について学んだこと、役立ったことはなんですか。
- 4.3 これからボスキャリ当日までの間、どのような面接対策・準備をしていこうと考えていますか。
- 4.4 何社に事前アプライしましたか。そのうち何社で事前面接がありましたか。
- 4.5 事前アプライの際の、「企業選びの軸」を教えてください。
- 4.6 事前アプライ、ES提出の時期はいつでしたか。
- 4.7 CFN共通レジュメ/ESにおいて書いたこと、アピールしたことは何ですか。
- 4.8 事前面接の方法、内容について教えてください。
- 4.9 回答ありがとうございました!それでは当日、頑張ってください!!
- 5 ボストンキャリアフォーラム当日の結果
- 6 【ボスキャリ終了後】振り返り・反省
- 7 これからボスキャリに参加する後輩へのアドバイス
プロフィール・バックグラウンド

氏名、年齢、大学、学年、出身を教えてください。
高津尋風、21歳、法政大学、3年、埼玉県出身
大学で学んでいたことは何ですか?(専攻、ゼミ等)
国際文化学専攻、ゼミ:表象文化(映像制作)
課外活動の経験について教えてください。(大学での授業以外にやったこと等)
テニスサークルでのレギュラー及び幹部
日本でのバイト・インターン・就活経験について教えてください。
居酒屋ホールスタッフ(1年)、ホテルのパーティースタッフ(2年)、コーヒーショップ店員(1年)、インターン・就活経験無し。
留学に来た理由・目的・得たいこと を教えてください。
将来海外で働くための英語力及びインターンを通しての実践力を得たいと思ったため。
ボスキャリに参加する理由・求める結果・展望を教えてください。
帰国時には既に就活が始まっているため、帰国後の就活を少しでも有利に進められるように内定を獲得したいと考えたため。
今回、本ワークショップに参加した理由・期待していることは何ですか?
周りにボスキャリ経験者という方がいないため、どのように対策すればいいのかわからなかったため。
【2016年8月4日】第1回講座-自己分析・企業分析編-
第1回講座-自己分析・企業分析編-の講義内容はこちらです!
まずは第1回講座に参加する以前までについてです。
キャリアのゴールや成し遂げたいことは何でしたか?(目的)
自分が海外と日本の中間に位置して日本の経済を活性化させる。
それをどのように達成しようと思っていましたか?(手段)
日本のモノやサービスを世界に広める。
志望業界・企業は何でしたか(ボスキャリ&帰国後)
メーカー、商社
これまでやっていた自己分析の方法について具体的に教えてください。
自分の過去の経験を振り返り、自分の強みや弱みは何なのか探っていた。
これまでやっていた企業分析の方法について具体的に教えてください。
業界地図をパラパラと見る程度で特にしていなかった。
ボスキャリへの対策は何をしていましたか?
こちらに来るまでボスキャリについて深く考えていなかった。ネットの体験談を少し見ていた。
留学先に来てからやってきた事・積み上げた事、チャレンジしてきた事は何ですか?
S to S という団体での活動、様々なイベントに参加し、英語力の向上
ここからは「講座を受けてどのように変化したのか」インタビューしました。
あなたの9BOXシートを見せてください。
キャリアのゴール(目的)におけるあなたの考えについて、講座を受けての変化があれば教えてください。
同じ(9box sheet がさらに充実してくると変わる可能性も)
目的のための手段における考えについて、こちらも変化があれば教えてください。
今までは企業に入ることが目標のように考えてしまっていたが、今は企業に入ることは自分の目的を達成するための一つの手段に過ぎないということがわかった。
改めて、志望業界・企業について理由も含めて教えてください。
BtoC及びBtoBの製造業、日本の製品を世界に広めていきたいため。
今後、自己分析をどのようにやっていくか、教えてください。
9box sheet の完成度を高め、自分に今足りないものをはっきりさせる。
同じく、企業分析をどのようにやっていくか、教えてください。
自分の目的を達成できそうな業界を調べ、一つ一つの企業についても調べていき、自分では調べることのできなかった疑問点をOB・OG訪問でクリアにする。
現在の自分に活動実績として必要なものは何だと判明しましたか?
インターンやプロジェクトなどの実践的な活動
その他ワークショップを通して学びを得られたことを教えてください。
就活でたまたまいい企業に入れてしまう人もいるが、その人たちの多くはなんのために仕事をしているのか分からず、幸せになれないため、それほど自己分析は大切だということ。
次回(ES編)までにする事を教えてください。
9box sheet を完成させ、自己分析と企業分析を進めておく。
【2016年9月1日】第2回講座-ES編-
現時点での志望企業TOP5(ボスキャリ参加企業)を教えてください。
日清食品、アシックス、住友理工、オリエンタルモーター、ミネベア
現時点での志望企業TOP5(ボスキャリ関係なく)を教えてください。
日清食品、サントリー、キッコーマン、味の素、カルビー
前回のワークショップを終えてから、現在までした自己分析・企業分析について教えてください。
製造業で働くということは自分のやりたいことと一致しているかOBの方にお話を聞いた。
ESを書くうえで苦労したこと、うまくいかなかったことは何ですか。
オンリーワンのネタがなかなか見つからず苦労した。
ワークショップのどの部分、どの内容がESを書くうえで自分のためになりましたか。
ブランド、数値、伝え方が大事ということだったが、特に伝え方で印象を大きく変えられると感じた。

【2016年10月7日】第3回講座-面接編-
第3回講座-面接編-の講義内容はこちらです!
まずは「面接の対策」についてお聞きします。
「面接」に対して、過去(ワークショップを受けるまで)にどのような準備・対策をしていましたか。
特に何も対策はしたことがなかった。
今回のワークショップで面接について学んだこと、役立ったことはなんですか。
最初の自己紹介などで自分の持っているネタをチラつかせて面接官の興味を探ること
これからボスキャリ当日までの間、どのような面接対策・準備をしていこうと考えていますか。
実際のスカイプ面接や自分一人で声に出して練習。
ここからは、「事前アプライ」についてお聞きします。
何社に事前アプライしましたか。そのうち何社で事前面接がありましたか。
事前アプライ・・・40社、事前面談・・・3社
事前アプライの際の、「企業選びの軸」を教えてください。
やっている事業に興味があるかどうか
事前アプライ、ES提出の時期はいつでしたか。
10月中旬あたりから
CFN共通レジュメ/ESにおいて書いたこと、アピールしたことは何ですか。
自分がどうして御社に興味があるのか、それにまつわる経験
事前面接の方法、内容について教えてください。
某メーカー
Skype面接30分
何をこの会社でやりたいのか、留学した理由など。
回答ありがとうございました!それでは当日、頑張ってください!!

ボストンキャリアフォーラム当日の結果
ボストンキャリアフォーラム当日のレポート記事はこちら!
ボストンキャリアフォーラム当日の様子や、その結果についてお聞きします。
志望企業上位3-5社とその結果を教えてください。
某メーカーA:Skypeでの最終面接
某メーカーB:日本での最終選考
某メーカーC:落選
上で回答した企業の内定獲得(または落選)までの流れを教えてください。
A社:レジュメ提出→ボスキャリで面接→ディナー→ボスキャリで面接→skype面接へ
B社:レジュメ提出→ボスキャリで面接2回→日本の最終選考へ
C社:レジュメ提出→skype面接→落選
面接ではどのような質問をされましたか。
自己紹介
留学したきっかけ
留学中の活動
長所・短所
逆質問
面接で特に重視されていると感じたポイントや、掘り下げられた部分はどこですか。
どうしてうちの会社に興味があるのか、なぜそのポジションをやりたいのか(営業職について)
参加したディナーの様子を教えてください。
A社:会場から歩いて20分くらいのレストランで学生は10名ほど、選考に関するような質問は一切なく、楽しく食事と会話を堪能。人柄などを見ていたのかも?
【ボスキャリ終了後】振り返り・反省
ボスキャリに参加したみなさま、お疲れ様でした!ボスキャリを終えての反省についてお聞きします。
勝因(内定を獲得できたポイント)だと思う部分はどこですか。
回答なし
同じく、敗因だと感じる点やもっと準備すべきだった点は何ですか。
自己分析や企業分析が甘かった、事前応募を沢山して当日面接を沢山受けれたのはこれからの就活においてもいい練習になったが、その分一社ごとの対策がおろそかになってしまった。また予想以上にハードだったため、もっと絞ってスケジュールを組んだ方が良かったと感じた。
今後の就活の予定について教えてください。
帰国後就活を継続。
入社する/入社しない など、上で答えた選択をした理由を教えてください。
回答なし
ボスキャリ準備~本番において、ワークショップを通し役立った内容は何ですか。
自己分析からESの書き方、面接全てが就活をする上で初めてのことだったので自分の甘さなどを痛感できました。特にESの書き方がどのように書けば興味を持ってもらえるのか参考になりました。
これからボスキャリに参加する後輩へのアドバイス
事前準備(自己分析、企業分析、OB訪問、ES、面接準備など)についてのアドバイス
どんなことでもそうだと思いますが、とにかく準備を早め早めに進めていくことが大切だと思いました。自分のように終わってから気づいても仕方ないので今後参加する方は始められることからすぐに準備を!
当日の振る舞い(面接、ウォークイン、ディナー、スケジューリング、持ち物、会場内の注意点など)についてのアドバイス
コートを預ける際はキャッシュオンリーで開場されるまでも中で待つことができるためコートは持っていかなくてもいいと感じました。
会場がとにかく広いので、スケジュールにはとにかくゆとりを持って!
ありがとうございました。最後に、ブログ読者になにかひとことあればどうぞ。
成功だけじゃない本当にリアルな体験談になっていると思います、今後参加する方は頑張って下さい!
インタビューは以上になります。
ボスキャリは留学生にとって大きなチャンスである反面、情報が入手するのが難しく、対策しにくいという側面があります。
今回の「準備対策講座」、「留学生アンケートによる軌跡」を通し、その一助となれば幸いです。
コメントを残す