こんにちは。就職活動を行う留学生の大半が参加するボストンキャリアフォーラムがもうすぐありますね。
みなさんこちらでの就職活動がどんな感じで行われるのか、どんな質問がされるのか全く想像がつかないのではないでしょうか。
今回はシアトルからサンフランシスコまで行きある程度キャリアフォーラムの流れをつかめました。
今回は一足先にサンフランシスコで行われた2日間のキャリアフォーラムに参加して死んだ話を書きます。
※あくまで私が感じたことなので責任は持てません。
キャリアフォーラムに参加

今回私はTOP CAREER US 2016というサンフランシスコで行われるキャリアフォーラムに参加してきました。このイベントは毎年行われていてボスキャリのように2日間で最終面接まで決めることができます。
参加数は少ないですが有名企業ばかりです。
毎年行われているので2017年以降の人にはオススメです。
世界各国でキャリアフォーラムを開催しているので是非見てみてください。
topcareer
イベント参加まで
イベント参加までの流れを最初に書こうと思います。
事前のES提出

このイベントには全員が参加できるわけではなく、事前にESを提出、topcareerと面接を行い通過する必要があります。
企業によりますが大体の企業には日本語レジュメを出す必要があります。
日本語レジュメの書き方がわからん!
私はアルバイトでしか日本語レジュメを出したことがなかったので、書き方がわかりませんでした!笑
なので日本語レジュメをダウンロードし、少し自分で項目を変えました。
このレジュメに
- 自己PR
- クラブ・課外活動・スポーツなど
- 志望の動機
の3つを付け加えました。
面接官も特に問題はないと言っていたのでそんなに問題はないと思います。
面接の内容は?

参照元:https://www.shukatsu-note.com
この面接は主に将来どんな職業に就きたいのか、就活の軸は何かを聞かれます。
落とされるような質問はされません。
イベント1日目
イベント初日は会社説明会が最初に2時間ほどあり、その後1次面接の予定ですが、飛行機の遅延により会社説明会は参加することができませんでした。
今回は今回4社の面接を受けました。
会社名を記載するのは避けておきます。
このイベントにはだいたい100名ほどいたと思います。
全て1対1の面接でした。
会場は大きなホールを借りていて、会社ごとにブースに分かれていました。
イメージでいうとこんな感じです。こんなに広くはないですが。ここにカーテンなどがあり中は見れないようになっています。
1次面接の質問内容
1次面接はどこの企業も30分間の面接でした。
ここでは3社とも聞かれることは同じでした。
大学時代何を行っていたか、それをなぜ行ったのか、何を学んだのか
なぜ留学しているのか
ここしか聞かれませんでした。同じことを4回話した感じです笑
感じた印象としてはやってきたことの凄さで足切りをしているイメージでした。
僕は驚いたのは1度も志望動機を聞かれませんでした。
一応会社のこと調べたのに、、、笑
就活の軸は1社聞かれましたが志望動機は1度も聞かれませんでした。
あまり志望動機は見られてないのかもしれません笑
1日目終了
1日目の最後に1次の合格者が張り出され、2日目の面接の日程を面接官と直接組みます。
会社によりますが1次でだいたい倍率は3倍~5倍でした。
1日目の dinner
参照元:https://www.healthbytez.com
1日目終了後にある会社でdinnerがあったので参加しました。社員さん3、学生3でした。
ここでは面接とは違い和やかな雰囲気で普通に楽しんでしまいました。
おごってもらえるので食べ過ぎ、飲みすぎました。
あまりここでは選考をしてる感じはありませんでした。飲みすぎて意識を保つので精一杯でしたが絶対に選考はしてないと思います。笑
イベント2日目
イベント2日目はどの企業も1時間から1時間半の個人面接でした。
2次面接は1次面接よりも偉い人が出てきます笑。
2次面接の質問内容
2次面接でもどこも同じことを聞かれました。
幼稚園から大学までのことの質問です
- 今までの性格
- なぜその活動をしてきたか
- 親の影響
- 将来の目標
まあ、細かく小さい時から今までのすべての行動、心情を聞かれます。
2次面接ではその人の内面が見られていました。
小さい頃の自分はなかなかすぐに言葉にして表すことはできないので自己分析をしっかりしないといけないと感じました。
個人的にはどの会社にも自分の将来の目標のことを深く掘られ私は死にました笑。
自分ではしっかりしてると考えていても面接官にはすぐに見破られてしまいます。
筆記試験
筆記試験があるところがありました。めちゃくちゃ難しくて、正直3割割くらいしかできませんでしたが、何もお咎めがありませんでした。
そんなに留学生に筆記の実力は求めていないのかもしれません。
2日目終了
2日目は面接終了時に受かっていると直接合否を言われます。
2次の倍率は3~4倍だったと思います。
最終的な倍率は10倍~12倍だと思います。
日本の就活に比べたらやはり簡単ですよね。
2日目dinner
2日目は最終日なのでないと思ってましたがすべての会社でdinnerを行っていました。
ここでも選考は関係ないと思います。美味しい食事をいただきました。
キャリアフォーラムまとめ
1次面接ので見られている点
1次面接30分間しかないです。
とにかく今までやってきたことの凄さ!
これに尽きます。
2次面接ので見られている点
1時間~1時間30分なのでかなり掘られます。
ここでは今までのこと細かく話し、性格や内面を見られます。
いかに自己分析をしっかり行っているかが、結果に影響します。
筆記試験
留学生はそんなに重要視されていないかもしれません。
ここだけTips
参照元:https://thedigitalsquad.com
遠くで就職活動があったらとりあえず行け!
留学生を対象にしたイベントはたくさんありますがどれも交通費を出してくれます。ただで旅行もでき、面接も受けられるので絶対に行ったほうがいいです!
学歴を気にするな
今回のイベントは現地4年生大学に通う人が対象のイベントでした。私は交換留学ではなく私費留学でしたが、無理やり申し込めば参加できました。
以外と参加できますし、面接官はそんなにそこを突っ込んできません笑。とりあえず申し込みましょう。
レジュメの印刷を持っていけ!
多くの留学生を見ているのでレジュメを面接官が持っていないことが2回ありました。いつでも渡せるようにハードコピーは手元に持っておきましょう。
dinnerは絶対にいけ!
これは本当に行ったほうがいいです。これに参加したので2日目に受けた企業はうまくいった気がします笑。
おいしもの食べ放題、お酒飲み放題なのでオススメです笑。
自己分析をしっかりやれ!
僕はここで今回一番失敗したと感じています。
今までやってきたことは変えられないです。ただ将来の目標、幼少期のことは今から振り返り考えを整理することができます。
ここが甘いとすぐに面接官に突っ込まれて死亡してしまうので要注意です。
あまり面接を入れすぎるな!
僕は今回3社だけでしたが、
2日間で6回の面接はめちゃくちゃハードでした、、、、、
入れすぎれると集中力が持たず、本命で失敗してしまうかもしれません。。。
会場近くでくつろげる場所を探せ!
会場にはまってる場所もWi-fiもないので近くのスタバの位置を全て把握し、空いてる時間は企業のことを調べましょう。
最後に
個人的にはボストンキャリアフォーラム前にいい練習になったと感じています。とにかく練習になるので参加する機会があればどんどん参加した方がいいと思います。
以外と興味ない業界の人たちと話すことで自分の中の視野が広がったりします。
※あくまで私が感じたことなので責任は持てません。
コメントを残す