ボストンキャリアフォーラム対策講座に参加した学生たちの軌跡を記録します!
講座に参加する前、全4回の講座の各回終了後、そして内定獲得まで、彼らにインタビューを敢行することで、
いつ、どのような活動をしていたか、どのような考えに基づいているか、いかに内定を獲得するか
を記録しようと思います!
インタビューによる、準備~本番までのリポートは随時更新していきます!!
17人のまとめ一覧はこちら!
目次
- 1 プロフィール・バックグラウンド
- 2 【2016年8月4日】第1回講座-自己分析・企業分析編-
- 2.1 キャリアのゴールや成し遂げたいことは何でしたか?(目的)
- 2.2 それをどのように達成しようと思っていましたか?(手段)
- 2.3 志望業界・企業は何でしたか(ボスキャリ&帰国後)
- 2.4 これまでやっていた自己分析の方法について具体的に教えてください。
- 2.5 これまでやっていた企業分析の方法について具体的に教えてください。
- 2.6 ボスキャリへの対策は何をしていましたか?
- 2.7 留学先に来てからやってきた事・積み上げた事、チャレンジしてきた事は何ですか?
- 2.8 あなたの9BOXシートを見せてください。
- 2.9 キャリアのゴール(目的)におけるあなたの考えについて、講座を受けての変化があれば教えてください。
- 2.10 目的のための手段における考えについて、こちらも変化があれば教えてください。
- 2.11 改めて、志望業界・企業について理由も含めて教えてください。
- 2.12 今後、自己分析をどのようにやっていくか、教えてください。
- 2.13 同じく、企業分析をどのようにやっていくか、教えてください。
- 2.14 現在の自分に活動実績として必要なものは何だと判明しましたか?
- 2.15 その他ワークショップを通して学びを得られたことを教えてください。
- 2.16 次回(ES編)までにする事を教えてください。
- 3 【2016年9月1日】第2回講座-ES編-
- 4 【2016年10月7日】第3回講座-面接編-
プロフィール・バックグラウンド

氏名、年齢、大学、学年、出身を教えてください。
伊藤愛里紗、21歳、立教大学、4年次を休学しIBPに参加、香港生まれ東京育ち
大学で学んでいたことは何ですか?(専攻、ゼミ等)
メディア社会学、ゼミでは沖縄の基地問題とメディアを研究
課外活動の経験について教えてください。(大学での授業以外にやったこと等)
放送研究会(役職は広報担当。また学園祭イベント、PVやドラマ、バラエティ番組の制作等行っていました)
日本でのバイト・インターン・就活経験について教えてください。
バイト→イタリアンレストラン(ホール)、メディアセンター(学内のPC機器管理等)
インターン→博報堂、フジテレビジョン、JR東日本企画、WOWOWのインターンに参加経験あり
留学に来た理由・目的・得たいこと を教えてください。
・目的→もっと色々な人と交流して視野を広めたかった、もう少し学生でいたかった
・得たい事→文化の違いを肌で感じること、英語力、日本に将来必要なもの
ボスキャリに参加する理由・求める結果・展望を教えてください。
帰国したらすぐに就活なので、早めに内定を欲しかった、また自分の第一希望の会社が参加しているため。理想としては第一希望の会社から内定を貰う。
今回、本ワークショップに参加した理由・期待していることは何ですか?
自己分析の仕方、面接をどのように対策をすればよいのか知りたいです。
【2016年8月4日】第1回講座-自己分析・企業分析編-
第1回講座-自己分析・企業分析編-の講義内容はこちらです!
まずは第1回講座に参加する以前までについてです。
キャリアのゴールや成し遂げたいことは何でしたか?(目的)
世の中に自分の作品を残し、人々の生活に影響を与える
それをどのように達成しようと思っていましたか?(手段)
BtoCの企業で商品を生み出すこと
志望業界・企業は何でしたか(ボスキャリ&帰国後)
広告、テレビ、食品、ディベロッパー
これまでやっていた自己分析の方法について具体的に教えてください。
ライフイベントをセミナーで作った程度です。
これまでやっていた企業分析の方法について具体的に教えてください。
特になし。なんとなくで決めていました。
ボスキャリへの対策は何をしていましたか?
特になし、やり方が分からなかった。
留学先に来てからやってきた事・積み上げた事、チャレンジしてきた事は何ですか?
ビジネス、マーケティングの勉強
ここからは「講座を受けてどのように変化したのか」インタビューしました。
あなたの9BOXシートを見せてください。
キャリアのゴール(目的)におけるあなたの考えについて、講座を受けての変化があれば教えてください。
自分の理想の会社に就職することがゴールだと勘違いしていた。企業は手段であってその先まで分析することが重要だと思った。
目的のための手段における考えについて、こちらも変化があれば教えてください。
手段(企業)が今の自分は視野が狭すぎることが分かった。もっと業界研究から必要であると感じた。
改めて、志望業界・企業について理由も含めて教えてください。
・広告業界→広告を通して人々の生活に影響を与えることができる、また様々な業界と広告を通して関わることができるから。
・食品業界→食品で人々を幸せにできる。自分も食べることが大好きだから食品業界に関わりたいと思った。
・ディベロッパー→空間を変えて生活を向上できる。学園祭イベント経験などから人々を「楽しい空間作り」にしていくことが面白いと思った。
今後、自己分析をどのようにやっていくか、教えてください。
過去、現在をどのように過ごしたかもっと深堀をしていく
同じく、企業分析をどのようにやっていくか、教えてください。
企業のHPなどから検索、しかし自分にはその前に業界研究から企業をもっと知る必要がある。
現在の自分に活動実績として必要なものは何だと判明しましたか?
挫折とそれを乗り越えた経験。
その他ワークショップを通して学びを得られたことを教えてください。
自己分析にもロジカルさがかなり必要だということが分かった。また、就活も手段であって終活ではないことを強く再認識させられました。
次回(ES編)までにする事を教えてください。
業界研究、OB訪問等など。
【2016年9月1日】第2回講座-ES編-
現時点での志望企業TOP5(ボスキャリ参加企業)を教えてください。
①博報堂
②三井不動産
③JT(日本たばこ産業)
④日清食品
⑤バンダイ
現時点での志望企業TOP5(ボスキャリ関係なく)を教えてください。
①博報堂
②電通
③JR東日本企画
④WOWOW
④三井不動産
前回のワークショップを終えてから、現在までした自己分析・企業分析について教えてください。
企業研究、自己分析を行った。また、広告業界について知るためOB訪問も行った。
ESを書くうえで苦労したこと、うまくいかなかったことは何ですか。
文字数がどうしても多くなり、削ることに非常に苦労した。
ワークショップのどの部分、どの内容がESを書くうえで自分のためになりましたか。
ESの基本的な構造が学ぶことができたから。相手を意識して書くということを教わり、ためになった。
【2016年10月7日】第3回講座-面接編-
近日公開!
コメントを残す