ボストンキャリアフォーラム対策講座に参加した学生たちの軌跡を記録します!
講座に参加する前、全4回の講座の各回終了後、そして内定獲得まで、彼らにインタビューを敢行することで、
いつ、どのような活動をしていたか、どのような考えに基づいているか、いかに内定を獲得するか
を記録します!
17人のまとめ一覧はこちら!
目次
- 1 外資コンサルBig4の志望者はこちらも合わせてご覧ください
- 2 プロフィール・バックグラウンド
- 3 【2016年8月4日】第1回講座-自己分析・企業分析編-
- 3.1 キャリアのゴールや成し遂げたいことは何でしたか?(目的)
- 3.2 それをどのように達成しようと思っていましたか?(手段)
- 3.3 志望業界・企業は何でしたか(ボスキャリ&帰国後)
- 3.4 これまでやっていた自己分析の方法について具体的に教えてください。
- 3.5 これまでやっていた企業分析の方法について具体的に教えてください。
- 3.6 ボスキャリへの対策は何をしていましたか?
- 3.7 留学先に来てからやってきた事・積み上げた事、チャレンジしてきた事は何ですか?
- 3.8 あなたの9BOXシートを見せてください。
- 3.9 キャリアのゴール(目的)におけるあなたの考えについて、講座を受けての変化があれば教えてください。
- 3.10 目的のための手段における考えについて、こちらも変化があれば教えてください。
- 3.11 改めて、志望業界・企業について理由も含めて教えてください。
- 3.12 今後、自己分析をどのようにやっていくか、教えてください。
- 3.13 同じく、企業分析をどのようにやっていくか、教えてください。
- 3.14 現在の自分に活動実績として必要なものは何だと判明しましたか?
- 3.15 その他ワークショップを通して学びを得られたことを教えてください。
- 3.16 次回(ES編)までにする事を教えてください。
- 4 【2016年9月1日】第2回講座-ES編-
- 5 【2016年10月7日】第3回講座-面接編-
- 5.1 「面接」に対して、過去(ワークショップを受けるまで)にどのような準備・対策をしていましたか。
- 5.2 今回のワークショップで面接について学んだこと、役立ったことはなんですか。
- 5.3 これからボスキャリ当日までの間、どのような面接対策・準備をしましたか。
- 5.4 何社に事前アプライしましたか。そのうち何社で事前面接がありましたか。
- 5.5 事前アプライの際の、「企業選びの軸」を教えてください。
- 5.6 事前アプライ、ES提出の時期はいつでしたか。
- 5.7 CFN共通レジュメ/ESにおいて書いたこと、アピールしたことは何ですか。
- 5.8 事前面接の方法、内容について教えてください。
- 5.9 詳細な回答ありがとうございました!それでは当日、頑張ってください!!
- 6 ボストンキャリアフォーラム当日の結果
- 7 【ボスキャリ終了後】振り返り・反省
- 8 これからボスキャリに参加する後輩へのアドバイス
外資コンサルBig4の志望者はこちらも合わせてご覧ください
内定者がボスキャリで外資コンサルBig4に受かる方法を徹底解説する
プロフィール・バックグラウンド

氏名、年齢、大学、学年、出身を教えてください。
中央大学、4年次休学しIBPプログラムに参加、横浜出身
大学で学んでいたことは何ですか?(専攻、ゼミ等)
法学部なので法律について学んでいました。所属していたゼミでは法律は全く関係なく、ゼミでお金を稼いでいました。50万ほど売り上げました。
課外活動の経験について教えてください。(大学での授業以外にやったこと等)
大学2年次まで体育会のヨット部に所属、最終成績は日本で8位
大学3年次終わりにサービスをローンチ
https://unibook1.herokuapp.com/
日本でのバイト・インターン・就活経験について教えてください。
・ITベンチャーで三ヶ月営業のインターン
・大学3年次からITスタートアップベンチャーで長期インターンを1年。最後六ヶ月はインターン生のリーダー。社員さんも3、4人しかいなかったので仕事はなんでもやりました。
留学に来た理由・目的・得たいこと を教えてください。
・目的
将来は海外で起業を考えていたので、英語とインターンができるこのIBPプログラムを選びました。
・得たいこと
英語のスキルはもちろんのこと、留学に来る意味は英語力向上というよりは文化の違いを学ぶことだと思っているので様々な文化に触れたいです。
ボスキャリに参加する理由・求める結果・展望を教えてください。
将来の自分の目標のstepとなる企業に入るためにボスキャリに参加します。もちろんその会社からの内定をもらいたいので参加します。
今回、本ワークショップに参加した理由・期待していることは何ですか?
個人的には就活のことは無知なのでこのワークショップを通して受かる確率を1パーセントでもあげようと考えています。また同じボスキャリに参加した社会人から色々教えてもらえるということで、説得力のある話、社会人からのフィードバックに期待しています。
【2016年8月4日】第1回講座-自己分析・企業分析編-
第1回講座-自己分析・企業分析編-の講義内容はこちらです!
まずは第1回講座に参加する以前までについてです。
キャリアのゴールや成し遂げたいことは何でしたか?(目的)
海外で起業すること
それをどのように達成しようと思っていましたか?(手段)
ITの知識が得られるような企業に入ろうと考えていました。また海外で経験を積めるような企業に入ろうとも考えていました。ただ就活のことは考えていなかったので業種などは全く考えていませんでした。
志望業界・企業は何でしたか(ボスキャリ&帰国後)
IT、ITコンサル、コンサル
これまでやっていた自己分析の方法について具体的に教えてください。
これまでは就活の対策はしたことがなかったので自己分析をしたのは今回がはじめてでした。
これまでやっていた企業分析の方法について具体的に教えてください。
企業分析も同じくやったことがなく漠然とITの企業に行きたいと考えていました。
ボスキャリへの対策は何をしていましたか?
何もしていませんでした。
留学先に来てからやってきた事・積み上げた事、チャレンジしてきた事は何ですか?
・学生団体StoSの設立
自分の知識をフルにアウトプットしたかったので学生団体を設立し活動しています。
・クラブの設立
私のこの留学に来ている目的は海外の文化を知ることです。留学には来ているけどもどうしても同じ人種で集まってしまう(どの人種も)、なかなか自分の文化を話し合うことがないという悩みがあったのでそれを補うためにMulti Cultural Clubを設立しました。日本人で固まらないようにアフリカ人、アメリカ人、メキシコ人、中国人、日本人、サウジアラビア人と共同で作り活動しています。
・NPOのSIJPに参加
NPO団体のSIJPに参加しています。SIJPとはシアトルのITの分野で活躍する社会人の方たちが活動しているNPOです。少しでも知識をインプットするために参加しています。
・アプリの制作
自分のプログラミングの知識のインプット、アウトプットのためにアプリを制作して います。また保持しているSNSで制作からmarketingまで体系的に挑戦できるので1年間を通して一通り学ぼうと考えています。
ここからは「講座を受けてどのように変化したのか」インタビューしました。
あなたの9BOXシートを見せてください。



キャリアのゴール(目的)におけるあなたの考えについて、講座を受けての変化があれば教えてください。
このワークショップを通して私の目標は「自分の価値観を通して、世界中の人を幸せにすること」だと気づかされました。今までの海外で起業するというのは手段であって目的ではないと気づかされました。
目的のための手段における考えについて、こちらも変化があれば教えてください。
今までは手段と目的が混同していましたが、私の目的を達成するための手段は
・海外で起業
・最先端のITの知識でイノベーションを起こす
・雇用を生み出していく
ことだとわかりました。
改めて、志望業界・企業について理由も含めて教えてください。
コンサルティング、クラウド、ITサービス
将来世界中の人々を幸せにできる一番早い手段はITであると考えてるため。またITベンチャーで働いていたので自分の強みを生かせることができると感じているため
今後、自己分析をどのようにやっていくか、教えてください。
しっかり自己分析を行えたので、多分もうしません。
同じく、企業分析をどのようにやっていくか、教えてください。
自分の自己分析をもとに、将来の自分のやりたいことに合致する業界を全て絞り出し、その中なら自分の目標が実現できそうな企業を具体的にピックアップ。その企業で働いている人たちに実際にあって自分の目標が達成できる会社なのかを聞く。
現在の自分に活動実績として必要なものは何だと判明しましたか?
・起業の知識
・人脈
・お金周りの知識(株など含む)
・programingの知識
・ITの深い知識
その他ワークショップを通して学びを得られたことを教えてください。
初めてしっかりと自己分析をしたので、書き出してみるとしっかりと自分の分析を行うことができた。また社会人にしっかりとフィードバックしてもらうことで自分のロジックが通っていない部分、足りないことについて気づかされた。就活を身近に感じ、モチベーションを上げるのにとてもいい機会だった。
次回(ES編)までにする事を教えてください。
しっかりと自己分析をもとに企業分析を行い、ボスキャリで受ける企業を絞りESまで書いておく。
【2016年9月1日】第2回講座-ES編-
現時点での志望企業TOP5(ボスキャリ参加企業)を教えてください。
リクルート
LINE
アクセンチュア
楽天
野村総合研究所グループ
現時点での志望企業TOP5(ボスキャリ関係なく)を教えてください。
リクルート
LINE
サイバーエージェント
DNA
google
前回のワークショップを終えてから、現在までした自己分析・企業分析について教えてください。
コンサルに興味があったが実際にOB訪問をしてみて自分の思っているものとは違うと認識した。一方でリクルートやLINEは思っていた通りだった。
ESを書くうえで苦労したこと、うまくいかなかったことは何ですか。
アメリカに来てからのことはまだ結果に残せていることがないので難しかった。
ワークショップのどの部分、どの内容がESを書くうえで自分のためになりましたか。
ネタこそ命がためになった。自分がESに書くにあたりネタを重視したのですんなりと書くことができた。
【2016年10月7日】第3回講座-面接編-
第3回講座-面接編-の講義内容はこちらです!
まずは「面接の対策」についてお聞きします。
「面接」に対して、過去(ワークショップを受けるまで)にどのような準備・対策をしていましたか。
特に対策はしたことなかったが9boxに関しては振り返ってなんでも言えるようにしていた。
今回のワークショップで面接について学んだこと、役立ったことはなんですか。
実際に面接を社会人の人に対してしてみることで本番より緊張感のある練習を出来た。自分のネタを散りばめて最初に言い、食いついたものを深く話すという技を身につけた。
これからボスキャリ当日までの間、どのような面接対策・準備をしましたか。
近くの大学で毎週行われていた企業(興味はない)の選考に積極的に参加し、面接の練習をした。
ここからは、「事前アプライ」についてお聞きします。
何社に事前アプライしましたか。そのうち何社で事前面接がありましたか。
事前アプライ・・・25社、事前面談・・・13何社
事前アプライの際の、「企業選びの軸」を教えてください。
行きたい企業は三社ほどしかなかったのでその3社はしっかりとESを行った。残りは練習と思い、共通レジュメを出せるかつ、行くかもというところに申し込んだ。
事前アプライ、ES提出の時期はいつでしたか。
9月の終わりから10月の終わり。早めに出したほうがいいと痛感しました。
CFN共通レジュメ/ESにおいて書いたこと、アピールしたことは何ですか。
大学での部活動の成績
長期インターンシップでの経験、成果
アメリカでのインターンシップの内容
事前面接の方法、内容について教えてください。
事前面接は組んでいましたが、当日は4社しか受けていません。
楽天
筆記(75分)、場合によっては1回か2回面接
筆記試験は答えなどなく、自力で解く問題。よくわからない問題が多かった。学歴で切られてる感はあった。
某メッセンジャーアプリ会社
1回skypeで面接30分
・主に今まで大学でやってきたことについて聞かれ、軽くその内容を聞かれる
・なぜこの会社なのか聞かれる
・人材日本最大手
1次
パソコンでフェルミ推定を記述し提出
2次
30分 面接 30分 ケース問題
大学でやってきたこととその深堀り
ケースはウェブサービスの立ち上げの問題
外資系コンサルBig4
筆記試験(60分)のみ
詳細な回答ありがとうございました!それでは当日、頑張ってください!!

ボストンキャリアフォーラム当日の結果
ボストンキャリアフォーラム当日のレポート記事はこちら!
ボストンキャリアフォーラム当日の様子や、その結果についてお聞きします。
志望企業上位3-5社とその結果を教えてください。
人材日本最大手 落選
某メッセンジャーアプリ 落選
外資系コンサル 内定
楽天 落選
上で回答した企業の内定獲得(または落選)までの流れを教えてください。
人材日本最大手
1、ウォークインでレジュメ提出
2、ケース問題と面接75分
→落選
某メッセンジャーアプリ 落選
1、30分の面接
→落選
外資系コンサル 内定会得
1、6人くらいでグルディス
2、面接30分(ケースの人が多い)
3、面接30分
→内定
楽天
1、3人でグループ面接
2、面接30分
3、面接30分
→落選(落選しましたが、しっかり準備すればかなり受かりやすい)
面接ではどのような質問をされましたか。
・自己紹介と今まで大学でやってきた活動について
・留学した理由
・今までの活動の深堀り(なぜやってたか、何を感じたかなど)
・志望理由
面接で特に重視されていると感じたポイントや、掘り下げられた部分はどこですか。
将来の目標と選んでいる会社がマッチしているのか。
参加したディナーの様子を教えてください。
2日目・・外資系コンサル。近くのレストラン15名ほど。普通に食事をしただけだったが偉い人中心で会話が回るので近くに座ると話がはずむ。翌日メールで内定
【ボスキャリ終了後】振り返り・反省
ボスキャリに参加したみなさま、お疲れ様でした!ボスキャリを終えての反省についてお聞きします。
勝因(内定を獲得できたポイント)だと思う部分はどこですか。
自分の将来やりたいことと企業がマッチしていた。
この会社ではなければいけない理由が答えられた。
同じく、敗因だと感じる点やもっと準備すべきだった点は何ですか。
成長などの曖昧な言葉を使ってしまった。9boxの内容が甘すぎて答えが意味のわからない内容になってしまった。
今後の就活の予定について教えてください。
まだ決めてない
おそらく帰っても就活をする
入社する/入社しない など、上で答えた選択をした理由を教えてください。
ボストンに来た企業以外にも世の中にはごまんと会社が存在しているため
ボスキャリ準備~本番において、ワークショップを通し役立った内容は何ですか。
9boxは自分の考えを整理する上でとてもやくにたった。
これからボスキャリに参加する後輩へのアドバイス
事前準備(自己分析、企業分析、OB訪問、ES、面接準備など)についてのアドバイス
海外での就職活動は短期決戦です。有名な企業にも案外受かったりするので事前応募は大手に挑戦する方がいい経験になると思います。
また一番大事なものは9boxです。これをやったつもりになっていましたが甘かったです。これが完成していれば特に怖いものはないと思います。
当日の振る舞い(面接、ウォークイン、ディナー、スケジューリング、持ち物、会場内の注意点など)についてのアドバイス
会場は広すぎて疲れるので適度に休みましょう。
ディナーは偉い人の近くにすわれば最高です。
ありがとうございました。最後に、ブログ読者になにかひとことあればどうぞ。
今回のボスキャリレクチャーと体験談を読み込めば、かなり有利だと思います。頑張って下さい。
インタビューは以上になります。
ボスキャリは留学生にとって大きなチャンスである反面、情報が入手するのが難しく、対策しにくいという側面があります。
今回の「準備対策講座」、「留学生アンケートによる軌跡」を通し、その一助となれば幸いです。
コメントを残す