シアトル名門のワシントン大学がきになる。情報が欲しいけど、ちゃんとした情報がわからない。どんな大学か知りたい!
なんて人も多いのではないでしょうか。
ワシントン大学に行くかもしれないなら、しっかり情報は知っておきたいですよね。
安心してください。今回は、ワシントン大学(UWことUniversity of Washington)の魅力と入学方法を紹介します!!
目次
ワシントン大学の基本情報
ワシントン大学(University of Washingthon 通称UW)はシアトルを代表する、ワシントン州の総合州立大学です。
1861年に創立されたこのワシントン大学はアメリカ西海岸で2番目に古い歴史を持ち、もちろんワシントン州で最大の規模を誇ります。
ワシントン州内のボセルとタコマという町にも分校があり、現在の学生数はおよそ3万人です。
そしてこのワシントン大学には多くの留学生も通っていてなんと112カ国から約7500人もの学生が集まっているそうです!
ボセルとタコマ校は、学部や専攻がシアトル校と違うため分校されています。
ちなみにワシントン大学は英語で書くとUniversity of Washington になるのですが、略称はUWとなります。
University of Washingtonといちいち言うと長いので基本的には略称で皆呼びます。
最初は私は”ユーダブリュー”と読むのかと思っていましたが、これは間違いで正しくは”ユーダブ”と言います!一度”ユーダブリュー”と言って恥ずかしい思いをしていました。笑
ワシントン大学のキャンパス
ワシントン大学を象徴するものといえば、やはりその広大なキャンパスでしょう。
シアトルのダウンタウンから、バスで20分ほど(リンクレイルや路面電車だと10分ほど)で到着します。
その総面積はおよそ703エーカー(2845万㎡、およそ86万坪)もあり、街一体が大学の一部となっているように感じるほどです。
キャンパス内には博物館やギャラリー等、およそ220もの建物があり、学生だけでなく多くの観光客も訪れます。
端から端まで徒歩でなんと20分もかかるそうで・・・
これだけでどのくらい広大なのかわかりますね・・・
関連記事
ワシントン大学の学力が凄い!
参照元:https://sports.mynorthwest.com/
歴史や広大さで、いかにワシントン大学がお分かりいただけたと思いますが、そんなワシントン大学は学力もやっぱり凄かったのです!
なぜなら、パブリックアイビーと言われる、アメリカ内のでも屈指の名門州立大学から形成されている中の1つにワシントン大学が入るほどです。
この部分だけでもいかに凄いかわかりますが、さらに凄いのは、2016年の大学世界ランキングではなんと、
ワシントン大学は世界11位になりました!
世界で11位の大学って、実は日本に存在しません。あの日本最高峰の東大や京大が31位と86位です・・・
この数字から見ても、どれだけワシントン大学の学力がすごいのかわかりますよね。
ワシントン大学内の見所
広大な敷地と優秀な生徒がいるワシントン大学ですが、すごいのはそれだけではありません。
ワシントン大学内には、多くの観光スポットが存在します。もう広すぎて、観光客もくるような場所なんです。
スザロ図書館
参照元:https://tour.his-usa.com
ここスザロ図書館はUW内でも屈指の観光スポットといえます。
それは外観からも言えることですがこの西洋を思い出させる作り、まるでハリーポッターのホグワーツにいるかのような感覚を味わうことができます!
参照元:https://guide.travel.co.jp
なんとこの中には200万冊の本が保管されているそうです!
スザロ図書館の営業時間はこちらです。
Monday – Thursday:7:30 a.m. – 10:00 p.m.
Friday:7:30 a.m. – 6:00 p.m.
Saturday:1:00 p.m. – 5:00 p.m.
Sunday:1:00 p.m. – 10:00 p.m.
詳しくはこちらをご覧ください。(英語サイトです。)
ドラムヘラー噴水
参照元:SmugMug
ドラムヘラー噴水は、地上およそ100フィート(およそ30メートル)の高さまで水が吹き上がり、たいへん綺麗です。
また、噴水越しに南東方面を見ると、レーニエ山の姿が現れるように設計されています。訪れた際には、ぜひ見てみてください。
ミーニー・ホール
参照元:University of Washington
ワシントン大学では、構内のいたるところに美術品が展示されていますが、その中でもぜひオススメしたいのが、ミーニー・ホール(Meany Hall)です。
ロビーにあるアネモネ・ウォール(Anemone Wall)は世界的に有名なガラス工芸家のデール・チフリー(Dale Chihuly)から寄贈されたもので、とくに異彩をはなっています。
オデガード図書館
参照元:https://robinsoncenter.uw.edu
先ほども言ったようにスザロ図書館がものすごく有名なのですが、多くの観光客が訪れるのでUW生にはあまり好まれていません・・・
そこで留学生こそ知るUW生に人気の図書館があります!
それはスザロ図書館の向かいに位置するオデガード図書館です。
観光地!!と言ったような場所ではないですが、アメリカトップクラスの勉強風景を見ることができます。
参照元:https://www.isecinc.com
しかもこの図書館24時間空いているそうです!
図書館の開館時間は学校のレベルに比例するのでしょうか?
UWの学生街!U-District
参照元:THE U DISTRICT PARTNERSHIP
ワシントン大学のキャンパスの西側の地域一体のことを、「ユニバーシティ・ディストリクト(University District)」または略して「U District」といいます。
NE 45th StreetとUniversity Wayを中心とする学生街で、その交差点から南北に雑貨屋、レストラン、映画館、古着屋、本屋などさまざまなお店が並んでいます。
和食をはじめ、インド料理、フランス料理などさまざまな料理をリーズナブルな価格で味わうことができます。
また、学生生協やユニバーシティ・ブックストアでは、書籍や文具のほか、ワシントン大学のマスコットキャラクターのハスキー犬をあしらった雑貨や衣類も売っており、観光客にも人気となっています。
University Districtのお勧めレストラン!
University Districtには多くのレストランがあるのですが、その中で私のお勧めのレストランをご紹介しようと思います。
留学生の皆さんは、何ヶ月かこちらで生活していると日本食が恋しくなってきますよね?
そういった時、僕がオススメするのはU:Donです!
このU:Donは日本人のTak Kurachiさんが立ち上げたお店で、その味やスタイルはまさに日本にある讃岐うどん屋さんと全く変わりません!
日本が恋しくなった時は是非訪れてみてはいかがでしょうか??
ちなみに名前は”ユーどん”だそうです。UW(ユーダブ)にかけてるんでしょうか?笑
店舗情報
Sunday – Thursday: 11:30am – 9:30pm
Friday & Saturday: 11:30am – 10:00pm
4515 University Way NE, Seattle, WA, 98105
UWで人気のスポーツ
ワシントン大学はスポーツもとても有名で、地元の人がプロチームを応援するのと同様に、ワシントン大学のチームも熱狂的に応援しています。
ワシントン大学のスポーツチームはすべて、マスコットキャラクターのハスキー犬にちなみ、「ハスキーズ」と呼ばれています。
UWは、どのスポーツの分野でも優秀な成績を収めています。(詳しくはこちら。)
その強さからアメリカにおける大学スポーツはプロ顔負けの人気と興行収入を誇っています。
フットボール
参照元:University of Washington Athletics
ワシントン大学のスポーツチームの中でも特に人気が高いのがアメリカンフットボールです。
アメリカ西海岸の実力校12校で構成されるパシフィック12カンファレンス:通称Pac-12に所属しています。
チームカラーは ワシントン大学のカレッジカラーでもある紫&ゴールドです。
本拠地ハスキー・スタジアム(Husky Stadium)で、なんと72500人も収容可能です。
2011年に2億8000万ドルをかけて改修されました。
シーズンチケットはこちらの公式サイトから50-100$で購入できます。
NEXT↓ワシントン大学に入学する方法とは?!
高校生になり突然発症の拡張型心筋症を移植手術で助けていただいたシアトルに住む孫が今秋入学しました。手術をしてくださった病院がすぐ近いこともあり、家も近くなので安心しています。今は寮にはいりたいという本人の希望で体に病気を持つ学生の寮に入っています。はじめはあまりの人数の多さに不安な様子の写真が送られてきましたが、今は静かな寮で楽しい毎日をおくっているようで、日本に住む祖母の身の私はよろこんでいます。今日このサイトをみつけ大学のなかの美術館や風景をのぞいた気分になりました。